ニッカド電池の上手な使い方

ホーム 

ニッカド電池は以前、小型 充電式電池の主流でした。しかし現在は高性能なリチュームイオン電池やニッケル水素電池が主流となり、ニッカド電池は随分少なくなりました。しかし、それほど高性能を要求されない機器では扱い易いニッカド電池がまだ使われ得います。(昔、ワープロ専用機全盛の頃以前、小型電子機器の充電式電池の殆どはニッカド電池か、そうでなければ鉛電池でした)。
暮らしの中の電気の知識 メニューへ

 ニッカド電池はリチュームイオンやニッケル水素電池に比べ次の2点で劣ります。

 1)同じ性能ならサイズが大きい(同じサイズなら電気容量が小さい)
 2)メモリー効果がある

 しかし、リチュームイオンやニッケル水素電池より低価格ですし、過放電についてはあまり気にする必要が無い利点も有ります。しかし「メモリー効果」については注意が必要です。

 メモリー効果というのは少しだけ使って充電、ということを繰り返すと電気容量がどんどん少なくなっていく(ように見える)現象です。これを避けるには充電したら最後まで使ってから次の充電を行うようにします。
しかし、現実にはこのような使い方が出来難い場合が多い筈です。このような場合は予備のニッカド電池を準備されることをお勧めします。
そして、メモリー効果によって使用可能な時間が短くなってきたら予備の電池に取り換え、それまで使っていた電池は休ませます。更に、予備の電池がメモリー効果を起こしたら最初の電池に取り換えます。この時期になると最初メモリー効果を起こした電池は自己放電によって性能を回復しています。従ってこれを繰り返せば電池が寿命を全うするまで支障無く使い続けることが出来ます。
休ませる時間は2ヶ月くらいで多分OKです。休ませた電池は自己放電によって空になっていますから使用前に充電して下さい。

弱ってきたニッカド電池はしばらく休ませてみる

 休ませる以外には強制的に放電させる方法もあります。しかし、複数個のユニットを積み重ねた構造の電池ではかえってトラブルを大きくすることが有ります。また、誤ってショートしてしまうと危険ですからこの方法はあまりお薦めできません。

 電池が機器の中に組み込まれていて取り換え出来ない場合は出来るだけ電池が空になるまで使ってから次の充電を行うようにします。
それでもメモリー効果を起こしてしまったら、機器自体をしばらく(2ヶ月前後)休ませて下さい。

 尚ニカド電池の1ユニット当たりの電圧は通常の乾電池の電圧(1.5V)より少し低く1.2Vです(これより高い電圧のニッカド電池は複数個のユニットが積み重ねられた構造をしています)。
また、形状的には通常の乾電池と同じサイズのものが市販されています。そのため、電圧的な問題がなければマンガン電池やアルカリ電池の代わりに使用できます。 電圧が低く容量はあまり大きくありませんが、比較的大きな電流を取り出せます(そのため、ショートさせると大電流が流れて危険です。ショートには充分注意して下さい)。


メニューページへ